アセットの共有設定概要
ActiveAssetsには、オーナー以外のユーザがアセットを操作できるようにするための、アセットの共有と言うユニークな機能があります。その概要を解説します。
アセットの所有: ActiveAssetsでは、基本的にあるユーザまたはゲストがアップロード・コピーしたアセット及び作成したフォルダは施行者が所有し、そのアセットについて、フルアクセス可(制限無し)の権限が自動的に与えられます。つまり、施行者はそのアセットの所有者またはオーナーとなります。
Note: ゲストの場合は、オーナーでもそのアセットについて行える操作には制限があります。詳しくはユーザタイプを参照してください。
アセットの所有とファイル/ディスク使用量: ActiveAssetsでは、所有アセットはアセットオーナーのファイル/ディスク使用量に加算されます。
Note: あるオーナーのユーザエリアに、別施行者がアップロードなどアセットを追加した場合も、施行者=アセットオーナーのユーザエリアに加算されます。
アセットの非明示的権限: あるオーナーのユーザエリアに別施行者がアセットを追加(フォルダを作成、アセットをアップロード/移動/コピー/ショートカット作成)した場合、アセットオーナーは施行者でありユーザエリアのオーナーではありません。しかし、ユーザエリアのオーナーにはそのアイテムに対してフルアクセス可(制限無し)の権限が自動的に与えられます。これをアセットの非明示的権限と言い、アセット共有ページによる変更ができない不可侵の機能となります。
アセット共有機能: デフォルトでは、各ユーザは自分がアップロードした画像/ファイルまたは作成したフォルダにしかアクセスできません。しかし共有権限を使用すると、ActiveAssetsの幾つかの機能を使用する権利 (アクセス権限)あるいはその組合せを権限リストから選択し、 これをゲストや他のユーザやグループに割り当てることによって、 自分のライブラリ内の画像/ファイルやフォルダへのアクセスを許可することができます。 更に、この割当てた権限に有効期限を指定することもできます。
フォルダ共有の特徴: あるフォルダを共有すると、内包する項目にも同じ権限が与えられます。 これは、フォルダに割り当てた権限がそのフォルダ内にある画像/ファイル/サブフォルダ/ショートカット等にも 割り当てられるということです。また、それ以降フォルダに新たにフォルダやファイルを加えた場合は、その親フォルダの権限を自動的に継承します。
アセット共有アイコン: あるアイテムが共有されると、サムネールの左下隅に小さな共有アイコンが表示され、 共有の有無を確認することができます。また、各アイテムの情報ページにも共有メンバーが表示されます。
アクセス権限の累積: アクセス権限は累積されます。あるユーザに幾つかの権限を割り当て、 そのユーザが属しているグループに異なる権限を与えた場合、 そのユーザは個別に与えられたものとグループに与えられた両方の権限を保有します。しかし、 リストでそのユーザを選択した場合は、 ユーザに個別に割り当てられている権限のみが表示され、 グループの一員として保有している権限は表示されません。
ユーザまたはゲストへの権限と、グループ及びマイグループへの権限: ActiveAssetsにおける権限は、ユーザまたはゲスト単位への付与と、グループ単位への付与は個別に働きます。このため、ユーザまたはゲスト単位への付与はユーザまたはゲスト単位で削除する必要があります。
フォルダへアクセス権限: あるフォルダ内の画像/ファイルやフォルダに権限を割り当てた場合、 全ての親フォルダにフォルダへアクセス権限が自動的に付加されます。自分が所有しないアイテムを可視とするには、最低ビューア/情報の閲覧権限が必要です。
以降のセクションで、以下の項目を解説します:
グループとマイグループの働き: アセットの共有におけるグループ及びマイグループの働きを解説します。
アセットのアクセス権限: アセット共有における各アクセス権限を解説します。
アクセス権限の設定: アクセス権限の設定手順を解説します。
アクセス権限の削除: アクセス権限の削除手順を解説します。
アクセス権限の表示と共有情報テーブル: アクセス権限を割り当てた後の、確認・表示方法を解説します。
アセットの共有権限を追加・変更・削除すると、対象ユーザまたはゲストに次のアセット共有通知メールを送信します:
Subject: 【ActiveAssets】 アセット共有通知
次のアイテムへのアクセス権限が変更されました:
アイテム名
アクセス権限:
URL:
https://hostname/.../xxxx
システムまたはアカウント名、またはユーザ名
この通知メールは以下の場合に、共有対象のユーザまたはゲストへ送信されます:
共有画面でアクセス権限を変更し、確定または確定して戻るボタンをクリックした場合
アクセス権限が設定されたフォルダにファイルが追加・削除された場合
共有設定通知メールの設定: 共有設定通知メールの送受信は、以下の場所で設定することができます:
環境設定>一般環境設定>共有設定の通知メールを送信:チェックを外すと共有対象のユーザまたはゲストへの共有通知メールは送信されません。
環境設定>一般環境設定>共有設定の通知メールを受信:チェックを外すと自分宛の共有通知メールは受信されません。