グループとマイグループの働き
AAでは、アセット共有操作を簡易化する為に特定のユーザまたはゲストによるメンバーからなるグループを作成することができます。グループにはアカウント管理者が作成するグループと、ユーザの作成するマイグループがあります。
ユーザタイプとグループは以下の様に構成されています。
アカウント管理者
グループ
ユーザ
ユーザ
マイグループ
ゲスト
(同グループ内の)他ユーザ
マイグループ
グループ
構成図
グループ(アカウントグループ)とは、アカウント管理者がそのアカウントに属するユーザで構成する共有単位です。ユーザ同士は同じグループに属することによって、初めてワークフローを共有することができます。次の様な特徴があります:
ユーザが属するグループ名は、そのユーザのアセット共有ページのグループリストに表示されます。
同じグループに属しているユーザは、アセット共有ページのユーザとゲストリストに表示されます。
ユーザが属するグループ名は、そのユーザのアセット共有ページの共有テーブルに表示され、そのグループに属するメンバー名がリストされます。
ユーザが属するグループ名及び同じグループに属しているユーザは、そのユーザのプロジェクト共有ページのグループリストに表示されます。
グループにゲストは含まれません。
グループ単位でのアセット及びプロジェクト共有が可能です。その場合、グループへのメンバーの追加でそのメンバーは既にグループに付与されている権限を継承します。逆に、グループから削除されたメンバーはグループに付与されている権限を喪失します。
Note: ユーザ単位で付与された権限は消失しません。ユーザ単位で削除する必要があります。
グループは以下の様に構成されています。
アカウント管理者
グループ
A
ユーザ 1
ユーザ 2
ユーザ m
グループ
B
ユーザ 1
ユーザ 3
ユーザ 4
ユーザ n
ユーザ6
ユーザ7
1メンバーが複数グループに属することも、また、全くグループに属しないことも可能です。
グループ内に属するメンバー数に制限はありません。
作成グループ数に制限はありません。
Note: グループの作成や管理については、グループ管理概要を参照してください。(アカウント管理者のみ)
マイグループとは、ユーザが自分の作成したゲスト及び同じアカウントグループに属するユーザで構成する共有単位です。次の様な特徴があります:
マイグループを作成するユーザは、自動的にそのグループに属します。
マイグループの作成は、他のグループメンバーのインタフェースに影響を与えません。例えば、ユーザAがゲストBとユーザCでマイグループを作成しても、ユーザCのアセット共有ページにユーザAのマイグループやゲストBは表示されません。
ユーザが作成したマイグループ名は、そのユーザのアセット共有ページのグループリストに表示されます。
ユーザが作成したマイグループ名は、そのユーザのアセット共有ページの共有テーブルに表示され、そのマイグループに属するメンバー名がリストされます。
ユーザが作成したマイグループ名は、そのユーザのプロジェクト共有ページのグループリストに表示されます。
マイグループには、ユーザ及びゲストを含むことができますが、他ユーザのゲストは含まれません。
グループ単位でのアセット及びプロジェクト共有が可能です。その場合、マイグループへのメンバーの追加でそのメンバーは既にマイグループに付与されている権限を継承します。逆に、マイグループから削除されたメンバーはグループ単位で付与されている権限を喪失します。
Note: ユーザ単位で付与された権限は消失しません。ユーザ単位で削除する必要があります。
マイグループは以下の様に構成されています。
ユーザ1
マイグループ
A
ゲスト1-1
ゲスト1-2
ユーザ 2
ユーザ m
マイグループ
B
ユーザ 2
ユーザ 3
ユーザ n
ゲスト1-3
ゲスト1-4
1メンバーが複数マイグループに属することも、また、全くマイグループに属しないことも可能です。
マイグループ内に属するメンバー数に制限はありません。
作成マイグループ数に制限はありません。
Note: マイグループの作成や管理については、マイグループ管理概要を参照してください。(ユーザのみ)